【オンライン呼吸レッスン】呼吸法を皆さんに広めていきたい!と思う訳
2020/10/25
日々のケアとして呼吸法を広めていきたい!と思い始めた訳とは
リラクゼーションサロンPUMEHANAで
ロミロミセラピストをしています。
原 由美子です。
*『体の内側からの美と健康を大切に』本場ハワイで学んだロミロミと
*4年間のタイランドでの生活で学んだ『ハーブの美と健康法』
*15年間のアスリート時代に培った日々のセルフケアの知識で
“”翌朝になっても、むくみも疲れも取れない…“”
“”結局ドリンク剤やお薬にたよってしまう…“”
そんな自力での回復を諦めかけた方でも!!
最短3か月で体の中から健康に!心身両面をキレイに導く トリートメントを提供させていただいています。
今回は、日々お客様の身体を施術させていただく中で
【呼吸に対する大切さ】
について、もっと知っていただきたい!という思いがあって
このブログをかかせていただいています。
【呼吸】というものがいかに大切か
そして日々、その呼吸が出来ていない状態がいかに多いのか…
お話していきけたら思います。
日々お客様にトリートメントを提供させていただきながら、共通して思う事
それは
【もっと力を抜いて、楽に過ごしていただきたい】
ということ。
なぜ私がそう感じたのか…。
お疲れを癒されに来られているわけですから
肩や腰、足など、、様々なお疲れがあるのは当たり前の事。
ですが、どれだけマッサージ中リラックスしていても、
眠られている方でさえ、
“”無意識に入ったままになっている力み“” や
“”本来柔らかいはずのお腹の芯に硬さ“”
を感じます。
これではリラックスしたくても、
深い呼吸、深呼吸が出来ません…
忙しい日々のなか、ついつい身体が力んでしまい
クセになってしまっている…
この様なお客様が、どれほど多いことか、、
こういった状態になっていると、
呼吸 というのは浅く、早くなってしまいがちです。
体に “ギューっ” と力を入れた状態で深呼吸はできませんよね(^-^;
そして
サロンで受けていただいているマッサージも
そこに酸素『呼吸』がちゃんとプラスされているのとされていないのとでは
効果も全く違って来るのです。
私は、長年のアスリート経験で
【呼吸】というものがどれだけ身体にも心にも影響するのかを実感してきました。
・身体が力んでいる状態では、呼吸は浅く乱れていきます。
・酸素が上手く回らない身体では、思考や自律神経にも影響がでてきます。
・ストレスなどメンタルの影響も呼吸が乱れる原因になります。
・呼吸が浅く乱れた状態では、体も思うように動いてはくれません。
呼吸は、心にも 身体にも密接しているという事。
呼吸を整える事、楽な、質の良い呼吸でいることが
楽な身体、自然体な心 で過ごせていける事に繋がります。
この 呼吸の大切さ を
なんとか必要な方へお伝えしたい! と、
アフターケアではお伝えしているのですが、
日常で力が入ってしまっている状況で
『深呼吸をしてください』 『力を抜いてください』
では、どうしても
【心身にちゃんと影響する呼吸】
をお伝えする事が出来ずにいました。
そんな中、それでも少しずつ
「先生に呼吸の事を言われ、意識し始めてから、
“あ、今呼吸してなかった”” “呼吸が浅くなってる” という事が分かるようになってきました。」
と、自身で呼吸の乱れを気付いていただけるようになり
「ちゃんとした呼吸を知りたい」
という声をいただくようになりました。
そこで、 今回
私が長年のアスリート時代に学んだこと
実際に、日々のケアとして
試合直前の心身の調整として
実践していた呼吸法
そして、セラピストになってからも、もちろん大切にしている
呼吸法を、皆さんにきちんとお伝え出来るよう、レッスンとして、形にしました。
日々、楽な気持ち、楽な身体で生活していく事が出来たら。
どれだけ疲れやストレスが変わってくるでしょう。
無駄な力を抜いて、本来の楽なあなたで生きていく。
そんな呼吸法、是非おためしくださいね。
既にたくさんの変化やお喜びの声もいただいております❀
呼吸法に興味をもっていただけた方、
楽な呼吸というものを身に付けてみたい!
と思われた方。 PUMEHANAのHP『MEGURI呼吸』でご確認くださいね。